(2014.10.16)
こんにちは!
2週続けての台風、みなさんは大丈夫でしたか?
ナゴヤドームは、プリズマクラブの営業時間が短くなってしまいましたが、
大事には至りませんでした(・・・クライマックスシリーズがなかったので)。
それでは、最近のナゴヤドームの様子を!
(※画像クリックで拡大表示します)
きれいに晴れた秋空に、ドームの屋根が映えていますね。
おすすめの撮影ポイントは、向かいのイオンさんの隣を通って大曽根方面へのびているデッキ。
景観を考慮し、高さを抑えて建造されたドーム全体がよく見えます。
こうして見ると、なんだかどら焼きの上半分のよう・・・・・・ん、よく見ると、屋根の右の方に人が?!
はい、もちろんこの方たち、遊んでいるわけではありません。
ナゴヤドームではこの秋から、太陽光発電設備の工事が本格化しているのです!!
実は私、次号の「月刊ドラゴンズ」で紹介するべく、工事をされている建築会社の方にお話しを聞いてきました。
その時の模様を少しだけご紹介します。
今回お話を伺ったのは、
株式会社竹中工務店の伊藤さんと矢野さん。
――どのようなことを心がけて作業されていますか?
「"安全""品質確保"を第一に、作業員一丸となって作業しています」
と、すごくまじめでちょっと堅い話から始まりましたが、本当にいろいろなお話を聞くことができました。
――あんな高いところに上って、怖くはないんですか?←素朴な疑問
「怖いのは最初だけで、慣れれば大丈夫です」
と笑顔で気さくに。
時には高さ57メートルと、名古屋城の天守閣より高い位置での作業もあるのに、余裕の笑みです。
ここで、オープンデッキから望遠レンズで撮影した写真を振り返ります。
![]() |
|
――荷物、結構重そうですね、大変そうです。
「そうですね、荷物を背負い、ロープを使って屋根を上り下りするのは、確かに大変です」
――何キロくらいあるんですか?
「合計すると20~30キロくらいです」
まさにプロフェッショナル。もう、すごい!!としか言えませんでした。
まだまだ紹介したいことがたくさんありますので、太陽光パネルのお話は後編へ続きます。
最新の記事
カテゴリー
過去の記事