「実際、株式会社ナゴヤドームってどんな会社なの?」
そんな疑問にお答えするため、より就活生の皆さまに近い目線を持った2019年卒・2020年卒の若手社員たちに本音で語ってもらいました。
座談会に参加したのは次の7名です。
![]() ![]() M.S. 経営学部出身 運営部所属 2019年入社 |
![]() ![]() Y.M. 経営学部出身 飲食部所属 2019年入社 |
![]() ![]() N.Y. 経済学部出身 事業推進部所属 2019年入社 |
|
![]() ![]() T.O. 人間学部出身 運営部所属 2020年入社 |
![]() ![]() F.K. 外国語学部出身 施設部所属 2020年入社 |
![]() ![]() Y.K. 法学部出身 飲食部所属 2020年入社 |
![]() ![]() T.H. 経営学部出身 広告・映像部所属 2020年入社 |
![]() |
僕はもともとドラゴンズファンで、自分の働きで「バンテリンドームに来て楽しかった!」と思ってもらえるような仕事がしたいと思って志望したけど、みんなはどう? |
![]() |
私は名古屋で生まれ育ったので、地元の象徴とも言える場所で働き、地域をより活性化させたいという思いがあり志望しました。 |
![]() |
僕は学生時代に体育会硬式野球部に所属していたこともあり、野球に携われる仕事ができれば良いなと思ったことがきっかけです。 |
![]() |
私にとってドームという空間は、非日常的でとても特別な場所でした。 コンサートで何度も来場する中で、この非日常的空間の裏側に興味を持ったので、出身学部とは全く別の分野でしたが応募することに決めました! |
![]() |
ドームの採用試験は、筆記試験から最終面接まですべての日程が事前に知らされるから予定が立てやすかったな。 |
![]() |
そうだよね! N.Y.さんも私も部活動に所属していたし、スケジューリングしやすかったのは有難かった! みんなは実際にドームの採用試験を受けてみてどうだった? |
![]() |
筆記試験は一般常識以外にもドームについてはどんなことでも知っておくと良いと思いました! 僕は面接に自信があったけど、Y.K.さんはどう? |
![]() |
私は就職活動を始めたばかりの頃は、面接中に自分の言いたいことが上手くまとまらず悔しい思いを何度もしました...。 でも、ドームの面接では面接官の方が答えやすい雰囲気を作ってくださったので落ち着いて話すことができました。 |
![]() |
みんな凄いな! 僕は、面接は緊張感がマックスで正直何を話したのか思い出せない(笑) みんなに聞きたいんだけど、入社前と入社後でギャップを感じたことはあった? |
![]() |
私は、入社前はどこの部署がどんな仕事をしているのか具体的に知らなかったけど、部署ごとに業務が全く違って、それぞれの部署の人がその分野のスペシャリストになっているのだなと入社後に感じたよ。 |
![]() |
確かにそうですよね! 僕は勝手なイメージかもしれないけど、野球やドラゴンズが好きな方が多いのかと思っていたから、野球に詳しくない方もいることに正直驚いたかな。 |
![]() |
そうだよね。他球団ファンの方や野球以外のスポーツに詳しい方もいるし、人それぞれだよね! |
![]() |
野球やドラゴンズに詳しくなくても、気後れせずに応募してほしいです! |
![]() |
一言で表すとしたら、和気あいあいとした雰囲気です! |
![]() |
100人ちょっとの会社だから顔を合わせることも多いよね。 入社後の研修も充実していて、全部署を回る中で先輩方と話す機会が多く、自然と溶け込むことができたかな。 |
![]() |
同感! 配属後はどうしても配属先の方との関係が強くなってしまうけど、年齢や性別問わず、他部署の方からも声をかけてもらえるし、話せる機会がたくさんあるよね。 |
![]() |
今はなかなか難しいけど、同好会やプライベートなど仕事以外での交流もあって楽しかったから、早くコロナ禍の状況が落ち着いて欲しいな! |
![]() |
私たちもコロナ禍前のようにプライベートも充実させて、今以上に社員の皆さんとの交流を深めたいです!! |
![]() |
業務に関しても、若手に責任ある仕事を任せてもらえますし、非常にやりがいを感じています。 また、育児休業や時短制度もあるので女性も働きやすい環境だと思います。 |
![]() |
もっと仕事を任せてもらえるように頑張ろう!! |
![]() |
基本の就業時間は、10時始業、18時終業です。 朝は特に、通勤ラッシュに被らないので快適で有難いです!(笑) イベントの有無や部署によって勤務形態や仕事内容も異なるので、ここからは各部の業務を紹介していきます! |
![]() |
T.O.くんと私の所属する運営部は、どんなイベントにも携わる部署で、業務内容も多岐に渡ります。 総合案内所や診療所、駐車場などドーム内外にあるサービス施設の管理運営業務のほか、来場者の方に安心・安全にイベントを楽しんでいただける環境づくりをしています。 イベント日は現場対応が多くなり、お客様とかかわる機会も多いので、丁寧な対応を心掛けています。 |
![]() |
僕の所属する広告・映像部では、広告営業が主な業務です。広告代理店やクライアントの方と広告掲出に関わるやり取りをしています。 今年からは、映像部門の業務である106ビジョンの進行業務にも携わるので、試合の演出を円滑に、かつ、より盛り上げていけるよう日々勉強しています。 |
![]() |
私は今、事業推進部でプロ野球のファンサービスの内容やシリーズイベントを企画する業務をメインに行っています。 ドラゴンズ職員の方と一緒に過去のイベントを振り返りながら次に向けて検討し、お客様に楽しんでいただけるものを作り上げようと試行錯誤しています。 |
![]() |
僕とY.K.さんが所属する飲食部はドーム内の飲食に関わる様々な業務を行っています。 商品の発注や、協力会社との打ち合わせを行いながら、より良い売店づくりに励んでいます。 アルバイトの皆さんと関わる仕事も多々あるので、その手本となれるように自覚と責任を持った行動を日々心がけています。 |
![]() |
施設部では、基本的にはドームの設備に関わる業務を行っています。 例えばお客様がよく目にするサインを見やすいものへ更新したり、オープンデッキにある大型看板やバナーの施工にも携わったりしています。 中には自分でデザインした装飾もあり、ドームの雰囲気づくりに携わっていることが実感でき、とてもやりがいを感じています。 |
![]() |
今僕は、コロナ対策とお客様へのサービスを両立させるべく、奮闘しています。 一人でも多くのお客様に飲食サービスを通してより楽しんでいただけるよう、また、コロナ禍以前の売り上げに近づけるべく、様々な試案を考えていきたいと思っているよ。 みんなの目標も教えて! |
![]() |
僕は、広告営業を積極的に行い、新規のクライアントに広告掲出をしていただけるよう、自分自身のスキルを磨きながらも成果を求めていきたいと思います。 また、ドームがこれからも多くの人にとって特別な場所であり続けられるよう、どうしたらより良いドームになるのかを常に考えていきたいです。 |
![]() |
私は、自分で考えたイベントで満員のお客様に楽しんでいただくことができればと思います。 コロナ禍ということもあり、今はまだイベントに多くの制限がありますが、その中でも、一人でも多くのお客様にドームに来たいと思っていただけるようなイベントを企画し、楽しんでもらえたら嬉しいです。 |
![]() |
僕は「名古屋に来たらバンテリンドーム!」「野球場と言えばバンテリンドーム!!」「日本一の球場はバンテリンドーム!!!」と言われるぐらい、イベントに来場される多くのお客様に満足していただける場所にしていきたいです! |
![]() |
周りからのアドバイスや意見はもちろん大事ですが、最終的に決断するのは自分です。 後悔のないよう、自分自身に問いかけながら、素敵な社会人生活が想像できる企業と出会えるといいですね。 その企業が『株式会社ナゴヤドーム』で、一緒に働くことができたらとても嬉しいです。 大変なこともたくさんあると思いますが、焦らず、周りと比べず、納得のいくまで粘ってください。 |
![]() |
まだまだ大変な時期は続いていますが、ここが頑張り時です。 自分の気持ちをそのまま伝えて自分を知ってもらうことが大切だと思います。 僕たちと一緒にプロ野球やイベントを盛り上げていきましょう。 |
![]() |
私は就きたい業種、興味のある分野がまとまっていたため、効率よく就職活動ができたと思っています。 まずは自分自身がやりたいことや興味のあることを見つけ、この先自分自身が輝けると思う道を見つけてください。 『株式会社ナゴヤドーム』は今までにない経験ができる、知らない景色が見えるような会社だと思います。 ぜひ興味を持ってもらえたら嬉しいです。 |
![]() |
私は正直に言うと、学生時代は部活動に打ち込んでいたため、就職活動にはあまり力を入れていませんでした。ですが、そんな私も今は社会人として歩めています。 今思うと、野球という「一生懸命になれる事」をしていたということが現在に繋がっているのだと感じます。 就活生の皆さん、学生時代に部活、勉強、旅、遊びなど「何か」に一生懸命に取り組んでみてください。全て自身の未来に繋がります。 |
![]() |
就職活動ではたくさんの人との出会いを大切にしてほしいです。 多くの企業へ足を運び、多くの方の考えを聞くことで視野が広がり、自分自身の成長に繋がります。 ぜひ自分の可能性について限界を決めることなく、新しい世界に飛び込むことを恐れず、悔いのない就職活動をしてください! |
![]() |
逃げ出したくなる時もあると思いますが、必ず明るい未来が待っています! 皆さんの満足いく結果になりますように、心から応援しています。 そして、ドームで一緒に働ける日を楽しみにしております! 頑張ってください! |
![]() |
当社で働くことは他の企業とは違い、特殊な業種になるかと思います。 華やかな仕事ばかりではありませんが、自分たちの業務があってこそ多くのお客様に喜んでもらえる場所を提供することができると思っています。 皆さんと一緒に、ドームに来場される多くのお客様を笑顔にするための仕事ができることを楽しみにしています! |